奈良県立医科大学
高度救命救急センター
Department of Emergency and Critical Care Medicine. Nara Medical University
リンク
サイトマップ
English
Menu
閉じる
ホーム
センターについて
センター長ご挨拶
センター紹介
スタッフ紹介
施設紹介
ドクターヘリ
ドクターカー
活動内容
救急科専門医とは
標準化コース
災害医療実績
臨床研究
業績
業績
研修プログラム
研修医募集
リンク
サイトマップ
Clinical research
臨床研究
より充実した救急医療を提供できるように奈良県県立医科大学高度救命救急センターは臨床研究を行なっております。 また、症例報告や統計データを個人が特定できない形で学会や誌上に報告しておりますが、これら診療情報に関するデータの公表を拒否することも可能です。その場合はお申し出ください。
これらの臨床研究は「臨床研究に関する倫理指針」*に則って行われております。
*厚生労働省(平成20年7月31日)
熱傷入院患者レジストリー
当施設は日本熱傷学会による「熱傷入院患者レジストリー」への症例登録事業に参加しております。本事業は日本熱傷学会が中心となり、熱傷のため入院された患者さんの診療情報を全国の施設から集めて一元的にデータベース化することにより熱傷診療の調査を行い、今後の我が国の熱傷診療の質の向上に役立たせることを目的としています。(詳細はこちらをクリックして下さい)
当教室は奈良県の院外心肺停止に対する救急隊活動において通信指令員による口頭指導の効果的なあり方を研究しています。
当教室は日本集中治療医学会ICU症例登録システム: JIPAD (Japan Intensive Patient Database)に参加しております。本事業は各医療機関の重症患者管理の質を予後の面から機能評価し、その結果を基に本邦における標準的指標を設定するものです。(詳細はこちらをクリックして下さい)
当センターでは「外傷患者の病院前救護に関する地理空間解析研究」という観察研究を行っております。対象となる患者様は、2014年5月1日から2018年12月31日までの期間に県内で怪我をして、救急車で医療機関へ搬送された方になります。
(詳細はこちらをクリックして下さい)
当センターでは「病院前救護および病院前診療体制における救命率向上に向けた包括的研究」という観察研究を行なっております。対象患者様は2008年1月1日から2026年9月30日までの期間に県内で救急車で医療機関へ搬送された方になります。
(詳細はこちらをクリックして下さい)
当センターでは「胸骨圧迫による肋骨骨折が生じる背景因子と蘇生後の経過に与える影響の検討 」という観察研究を行なっております。対象患者様は2015 年 6 月から 2019 年 5 月の間に院外にて心肺停止となり心肺蘇生法をうけ奈良県立医科大学高度救命救急センターに搬送された方のなかで胸部CT検査を受けた方になります。
(詳細はこちらをクリックして下さい)
当センターでは「胸壁損傷による胸腔内容量減少と呼吸器系合併症の関係の研究 」という観察研究を行なっております。対象患者様は2017年4月から2019年3月の間に奈良県立医科大学高度救命救急センターにて外傷に対する全身のCT検査を受けた方になります。
(詳細はこちらをクリックして下さい)
当センターでは「奈良県ドクターヘリによる現場医療介入の全身状態改善への効果 」という観察研究を行なっております。対象患者様は2017年3月から2019年6月の間に、奈良県ドクターヘリによる医療をうけ奈良県立医科大学に搬送された方になります。
(詳細はこちらをクリックして下さい)
当センターでは「日本外傷データバンクへの外傷患者登録と登録データを用いた臨床研究」を行っております。対象患者様は2013年4月1日から2023年3月31日の間に全国の救急医療施設を受診され、重症外傷 (6 段階の重症度スコアで 3 以上)を有する方になります。
(詳細はこちらをクリックしてください)
当センターでは「熱中症患者の医学情報等に関する疫学調査(Heatstroke STUDY)」を行っております。2022年から2025年までの毎年7月1日から9月30日までに奈良県立医科大学附属病院高度救命救急センターにおいて、熱中症と診断された全ての患者さんが対象となります。(詳細はこちらをクリックしてください)
当センターでは「日本航空医療学会ドクターヘリインシデント・アクシデント登録と要因分析に関する研究」を行っております。対象患者様は2020年4月1日から2026年3月31日の間に消防または医療機関から奈良県ドクターヘリの要請があった症例が対象となります。(詳細はこちらをクリックしてください)
当センターでは「日本航空医療学会ドクターヘリ全国症例登録システム(JSAS-R)への登録・調査・分 析に関する研究」を行っております。 2020年4月1日から2026年3月31日の間に消防または医療機関から奈良県ドクターヘリの要請があった症例が対象となります。(詳細はこちらをクリックしてください)
当センターでは「機械学習による院外心停止症例の予後予測モデルを応用した病院前救急活動の目標作成に関する研究」を行っております。2010年1月1日から2018年12月31日の間に奈良県内で発生した心原生院外心肺停止症例が対象となります。(詳細はこちらをクリックしてください)
当センターでは「救急医療施設に搬送されたカフェインを主成分とする市販薬の過量摂取による急性カフェイン中毒の疫学的・臨床学的特徴に関する追跡調査」を行っております。2016年4月1日~2021年3月31日の間にカフェインを主成分とする市販薬を過量摂取して各救急医療施設に救急搬送された急性カフェイン中毒の患者さんが対象となります。(詳細はこちらをクリックしてください)
当センターでは新型コロナウイルス感染症の病態理解と治療法検討のための多施設共同研究 に参加しています。2022年3月31日までに新型コロナウィルス感染症に罹患して当院で治療された患者さんが対象となります。(詳細はこちらをクリックして下さい)
当センターでは本邦における COVID-19 感染患者治療の疫学的調査 に参加しています。2025年3月31日までに新型コロナウィルス感染症に罹患して当院で治療された患者さんが対象となります。(詳細はこちらをクリックして下さい)
当センターでは、「当院ERセンターを受診した患者の実態調査」を行ってお
ります。2016年4月1日から2022年3月31日の間に当院ERセンターを受診した患
者さんが対象となります。(詳細はこちらをクリックください)